はじめに
カメラバッグを買う時など、内寸とカメラの幅や高さの寸法が重要になります。
レンズを付けたまま収納したい時はカメラボディのマウント面から後ろの厚さが
わからないと困るのですが、メーカーHPやカタログを見ても載っていません。
そこで手持ちの主なカメラをあちこち採寸してみました。(小数点以下切り上げ)
後々、別途レンズやフードの寸法も計測しますので、これを組み合わせれば
おおよそのサイズが計算できます。
その他のレンズやカメラの寸法は以下のリンクから参照してください。
カメラボディサイズやマウント面からの厚さ、レンズ・フードサイズの
ページリンク一覧
※最近は軽さ重視なのでマイクロフォーサーズメインで後はLマウント。
お高いレンズは出てきませんので悪しからず。
2016年2月20日に発売された OM-D E-M5 Mark II
オリンパス OM-D E-M5 Mark II
購入時にはすでに Mark III が発売済でしたが、悩んだ末にファインダーや
ボディ材質などの点から旧モデルの Mark II を購入しました。
後継の現行モデルは
となっています。
寸法
マウント面/グリップ先端から液晶画面/ファインダー先端までの厚さ。
![01
OM-D E-M5 Mark II 厚さ](https://www.butuyoku-keisoku.com/wp-content/uploads/2023/10/OM-D-E-M5-Mark-II-size_01.jpg)
メーカーのカタログ値では突起部を除いた寸法になっている事があるので
ストラップ取付け用の三角リング取付部先端間の幅(上)とボディ幅(下)、高さの実測値。
※下画像では三角リングを外し、アンカーを取り付けてあります。
関連記事
ストラップが簡単脱着できるピークデザインのアンカーリンクス
![02
OM-D E-M5 Mark II 幅、高さ](https://www.butuyoku-keisoku.com/wp-content/uploads/2023/10/OM-D-E-M5-Mark-II-size_02.jpg)
ボディキャップ寸法
ボディキャップ装着時、露出する部分(厚さ)の寸法です。
![](https://www.butuyoku-keisoku.com/wp-content/uploads/2023/11/M4_3_body-cap-size.jpg)
パナソニック マイクロフォーサーズ用 ボディキャップ DMW-BDC1 [Amazon]
オリンパス/OM SYSTEM マイクロフォーサーズ用 ボディキャップ BC-2 [Amazon]
社外品もありますが、一番しっくりくる純正品をお勧めします。
最後に
主に物撮り用カメラとして初めてのマイクロフォーサーズ、パナソニックの G99 を
購入、快適に撮影していましたが、ふとオリンパスのカメラはどうだろうかと思い
外観も気に入ったので購入。
しかし、あまり撮影には使っていません。
自分の体にはパナソニックのUIが使いやすかったのです。
その割にその後、オリンパスの E-P5 や E-M1 Mark II も購入していますが
用途別の使い分け用と言い訳しておきましょう。
OM SYSTEM OM-5
パナソニック マイクロフォーサーズ用ボディキャップ DMW-BDC1
オリンパス/OM SYSTEM マイクロフォーサーズ用 ボディキャップ BC-2
!注意!
当サイトに掲載している製品は個人的に購入、使用、計測(計算値も含む)した物で
同じ製品として販売していても個体差、使用感覚の個人差、計測誤差、製造時期等
により販売価格も含め掲載している内容とは異なる場合がありますので了承ください。
また、当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
記事中の製品名や販売店名のリンクから購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあり、この広告収入は主にレンタルサーバーやドメイン料金に使われ、運営を行っています。
コメント