カードリーダー[比較検証] カードリーダーテストのまとめとSDカードとの相性検証 サンディスク キングストン プログレードデジタル UHS-Iの限界を超える高速タイプのSDカードがサンディスク、キングストンから発売されており、それぞれ専用リーダーでないと性能を発揮できないとなっていますが、これまでのテストの結果で他メーカー同士でもある程度は性能を発揮できる事が判明したので読取りスピードメインでのまとめです。2023.01.22カードリーダー
カードリーダー[レビュー] サンディスク Extreme PRO UHS-ⅠSDカードリーダー SDDR-C531-JNANN ちょっと古いサンディスクのUHS-I SDカードリーダー(最大読取り170MB/s)で新しいExtreme PRO(読取り最大200MB/s)やキングストン(最大読取り170MB/s)のSDカードに対応しているのかベンチマークテストしてみました。2023.01.15カードリーダー
カードリーダー[レビュー] プログレードデジタル PGM0.5 SD/microSD ダブルスロットリーダー UHS-Iの規格限界を超える高速タイプのSDカードがサンディスクやキングストンから専用リーダーと共に販売されていますが、テストの結果先の2社の物は読取りが180MB/s程度までならば互換性があり、それではプログレードデジタル のカードリーダーではどうなるだろうか?と思いベンチマークテストしてみました。2023.01.08カードリーダー
カードリーダー[レビュー] キングストン SDカードリーダー MOBILELITE PLUS MLP USB3.2/UHS-II対応 コンパクトなキングストンのSDカードリーダーでサンディスクのUHS-I規格限界を超えるハイスピードタイプ、QuickFlow対応SDカードがどうなるのか?キングストンのカードリーダー純正のSDカード、Canvas Go! Plus など、ベンチマークテストをしています。2023.01.01カードリーダー
カードリーダー[レビュー] キングストン Workflow デュアルスロットSDカードリーダー WFS-SD サンディスクのUHS-I規格限界を超えるハイスピードタイプ、QuickFlow対応SDカードがキングストンのカードリーダーでも同様に高速で読み込みができるという話をどこかで聞いたので、実際にデュアルスロットSDカードリーダーを購入、新旧パソコンやUSB増設ボード、変換ケーブルを用いてベンチマークテストをしてみました。2022.12.25カードリーダー
撮影用品[改良レビュー] ハクバ 2ウェイレベラー KPA-02 水平出しに 水平出しをするのにカメラの水準器機能を使うと邪魔になる上に自分の物はなにか反応が鈍い。そこでアクセサリーシューに付ける水準器を購入。曇っていた所をクリヤーに研いてみました。2022.12.11撮影用品
ツール[レビュー] 物撮りにも タミヤ ミニ四駆クリーニングブラシ (ステッカー用ヘラ付き) 74163 物撮り時に優しくホコリ取りができる タミヤ モデルクリーニングブラシ ですが、もう少し激しくブラシをかけたい時のためにミニ四駆は持っていないけれど、ミニ四駆クリーニングブラシ を買ってみました。静電気除去ができて、ステッカー用ヘラ付きです。2022.12.04ツール
撮影用品[レビュー] 物撮りに タミヤ モデルクリーニングブラシ 静電気防止タイプ 74078 物撮りをする時に気を付けるのが傷やホコリなどで、撮影時に綺麗になっていれば消すなど後処理の手間も少なくて済みます。そこで静電気除去をしつつホコリをやさしくはらい落としてくれる タミヤ の モデルクリーニングブラシ 静電気防止タイプ 74078 を買ってみました。2022.11.27撮影用品
照明関連[レビュー] PMMAZX アクリルブロック(キューブ) 物撮り 物撮りに必須のアクリルブロック(キューブ)ですが、これまで40mm角を使っていて、たまにもう少し大きい物が欲しいなんて時があるので60mm角を買ってみました。2022.11.13照明関連
撮影用品[レビュー] カメラ用バッテリー DMW-BLF19/LP-E6/EN-EL15 用プラケース購入 オリンパス E-M1 Mark II用純正バッテリーのBLH-1を買った時にプラケースへ入ってきたのでLUMIX G9 用でもプラケースが無いかとアマゾンを徘徊していると、ありました。(現在は消滅)カタカタ音対策や使い勝手をよくしてみます。2022.09.25撮影用品