三脚[計測レビュー] SUNWAYFOTO レベリングプレート LP-76 三脚のハーフボールは水平出しが楽にできるはずが、手持ちの物には水準器が無い。そこでハーフボールと雲台の間にレベリングプレートを挟み込んでみました。2021.11.21三脚
ギア雲台ギア雲台関連、これまでのレビュー記事リンクまとめ これまで物欲の赴くままにギア雲台を買い、ヘッドのパノラマクランプをギア式の物に載せ替えたりしてきました。その関連記事リンクのまとめです。2021.11.07ギア雲台
三脚ARTCISE AS95C 40mm径カーボン三脚を分解、改良、雲台を載せてみる 中華製の ARTCISE AS95C 40mm径カーボン三脚で気になった所を分解、改良したり、既製のパーツを流用して使い勝手を改善、雲台を載せてみました。2021.10.31三脚
ギア雲台SUNWAYFOTO GH-PRO II にギアパノラマクランプ GC-01 を載せる これまでギア雲台の Leofoto G4 と SWFOTO GH-PRO でヘッドを SWFOTO の GC-01 ギアパノラマクランプに載せ換えて非常に快適に撮影できるようになったので、SUNWAYFOTO GH-PRO II でも同じように載せ換えをしたいのですが、今までとはちょっと構造が違っていました。2021.10.10ギア雲台
ギア雲台[計測レビュー] SUNWAYFOTO GH-PRO II ギア雲台を購入 Leofoto の G4 ギア雲台購入後、予備と称して SWFOTO の GH-PRO も購入。打ち止めかと思いきや、物欲が炸裂。今度は SUNWAYFOTO の GH-PRO II を購入です。「だって使ってみたかったんだもん。」2021.10.03ギア雲台
ギア雲台SWFOTO GH-PRO / Leofoto G4 に GC-01 ギアパノラマクランプを載せる ギア雲台の Leofoto G4 をメインに SWFOTO GH-PRO も快適に使っているのですが、どちらもパン操作だけはギア式ではありません。そこでヘッドを SWFOTO の GC-01 ギアパノラマクランプに載せ換えてみました。2021.09.19ギア雲台
ギア雲台[レビュー] ギア式パノラマクランプ SWFOTO GC-01 ギア雲台の Leofoto G4 をメインに SWFOTO GH-PRO も買って使っているのですがギア式のパノラマクランプとはどんな物だろう?と気になって買ってみました。各部寸法や重さも計測しています。2021.09.12ギア雲台
ギア雲台[比較レビュー] Leofoto G4 と SWFOTO GH-PRO ギア雲台 Leofoto の G4 ギア雲台を購入して快適に使っていますが、気に入った物は常に予備を用意しておく習性により SWFOTO の GH-PRO も購入。そこでこの2つの画像を並べて比較レビューしてみます。2021.09.05ギア雲台
ギア雲台[計測レビュー] SWFOTO GH-PRO ギア雲台を購入 Leofoto の G4 ギア雲台購入後、気に入って使っているのですが、自分には予備を買っておく習性が有ります。物撮り用の雲台は当分買い替える事は無いつもりでしたが、買い替えと予備を買うのは別という言い訳を自分にしつつ SWFOTO GH-PRO 購入です。2021.08.29ギア雲台
ギア雲台[計測レビュー] Leofoto G4 ギア雲台を購入 快適物撮り ロック解除で大まかに構図を合わせロック、その後にギア操作で微調整できる Leofoto G4 ギア雲台を購入、使ってみました。これが自分が理想とする雲台のはず。もちろんあちこち計測、他社アルカスイス互換製品との相性も検証しています。2021.06.06ギア雲台