[外観] Godox Xpro TTLワイヤレスフラッシュトリガー

アイキャッチ画像 照明関連

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

はじめに

だいぶ前ですが、多灯フラッシュ用に Godox 製品でGN60を3台とお手軽
持ち出し用に小型のGN36を1台購入。
もちろんワイヤレスコントロールするためにフラッシュトリガーも購入。

前回は X2T でしたが

関連記事
[外観] Godox X2T TTLワイヤレスフラッシュトリガー

今回は Xpro です。

Godox Xpro TTLワイヤレスフラッシュトリガー [Amazon]
※検索結果には II型が混じっている場合があります。
 カメラメーカーに対応した製品を選択して下さい。

使用方法はインターネット上に沢山あるので、主に外観について。

パッケージ

紙箱入りで、箱サイズは約122x122x高さ62mm

説明書などの付属品は販売店によって変わると思います。

本体はトレーに入っていました。

外観など

ボタン類についてや使い方は以下を参照して下さい。

メーカー Xpro 説明書(PDFファイル)

電源は単三2本で本体裏のふたを開けて入れますが、電池残量表示はアルカリ
乾電池用で、ニッケル水素充電池は電圧が低いため大抵最初から残量が少なく
表示されます。

また、技適マークのシールは電池ボックス内に貼られていました。

アクセサリーシューへのロックはホットシュー上のリングを回して行います。
下画像は本体を逆さにして撮影。

前後
左右

画像のスタンドは付属しません。

カメラへ装着

カメラへ装着して後ろから見た所。

斜め前後から

真横から

X2T-O は上面ボタン操作は手探りになりますが、目線の高さでカメラを斜め下に
向けてもディスプレイを見る事ができます。
一方 Xpro はディスプレイが上を向いてしまい、見えなくなってしまいます。

カメラの高さによって使い分けるといいかもしれません。

最後に

普段はLEDライトを用いる事がほとんどなので、そんなに使い込んではいませんが
ディスプレイが大きく設置状態を一覧で見る事ができ、ボタン操作も快適な Xpro。

コードレスでカメラ位置から動かずとも光量調整可能で、物陰にフラッシュを
配置しても反応し、使い勝手がいいものでした。

現在では Xpro のII型が販売されています。(下の方にリンク有り)
さらに小型軽量の X3 も発売。

Godox Xpro II TTLワイヤレスフラッシュトリガー

検索結果には他カメラメーカー用や I型 が混じる場合がありますので注意願います。

Godox Xpro TTLワイヤレスフラッシュトリガー
購入価格税込み¥8,500-(オリンパス/パナソニック用)

検索結果には他カメラメーカー用や II型 が混じる場合がありますので注意願います。

Godox X2T TTLワイヤレスフラッシュトリガー
購入価格税込み¥7,300-(オリンパス/パナソニック用)

検索結果には他カメラメーカー用が混じる場合がありますので注意願います。

GODOX X3 小型軽量タッチパネルワイヤレスフラッシュトリガー
税込み価格16,280円

検索結果には他カメラメーカー用が混じる場合がありますので注意願います。

Godox TT685II フラッシュ

検索結果には無印(初代)や他カメラメーカー用が混じる場合がありますので注意願います。

Godox TT350 小型フラッシュ
購入価格税込み¥9,540-(オリンパス/パナソニック用)

検索結果には他カメラメーカー用が混じる場合がありますので注意願います。

!注意!

当サイトに掲載している製品は個人的に購入、使用、計測(計算値も含む)した物で
同じ製品として販売していても個体差、使用感覚の個人差、計測誤差、製造時期等
により販売価格も含め掲載している内容とは異なる場合がありますので了承ください。

また、当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

記事中の製品名や販売店名のリンクから購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあり、この広告収入は主にレンタルサーバーやドメイン料金に使われ、運営を行っています。