はじめに
カメラバッグを買う時など内寸はもちろんですが、レンズにフードを
付けたまま収納したい場合はフード直径やフード取付時のレンズ全長が
重要になります。
先の寸法はメーカーHPやカタログには載っていません。
そこで手持ちの主なレンズを採寸してみました。(小数点以下切り上げ)
また、別途カメラボディのマウント面から後ろの厚さなども測っているので
これを組み合わせればカメラにレンズを付けた状態のおよそのサイズが
計算できます。
その他のレンズやカメラの寸法は以下のリンクから参照してください。
カメラボディサイズやマウント面からの厚さ、レンズ・フードサイズの
ページリンク一覧
※最近は軽さ重視なのでマイクロフォーサーズメインで後はLマウント。
お高いレンズは出てきませんので悪しからず。
2019年10月17日に発売された DG 25mm/F1.4 II
パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.
2011年7月22日に発売された初代の光学系はそのままでAF速度を改善
防塵防滴に対応し、レンズ鏡筒の後部筒にアルミの金属外装を採用
重量が5g増加した2代目が2019年10月17日に発売されました。

パナソニック DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II H-XA025 [Amazon]
寸法
まずはパッケージ寸法からで箱サイズは約103x102x高さ123mm
付属品:レンズフード、レンズキャップ、レンズリアキャップ、レンズポーチ

レンズのフード無し、前後キャップ有り(右)マウント面から
前キャップまで(左)の寸法で数値は小数点以下切り上げ。
また、レンズ直径はカタログ値です。

レンズフード先端から後ろキャップまで(右)とマウント面まで(左)の寸法と
フード直径および重量。

レンズリアキャップ寸法
パナソニックとオリンパスそれぞれの厚さ寸法。

パナソニックで旧タイプなのか厚いタイプもあるので注意してください。
厚い物:VFC4315
現行の薄い物:DMW-LRC1 と VFC4605

パナソニック マイクロフォーサーズ用 レンズリアキャップ DMW-LRC1 [Amazon]
オリンパス/OM SYSTEM マイクロフォーサーズ用 レンズリアキャップ LR-2 [Amazon]
社外品もありますが、一番しっくりくる純正品をお勧めします。
最後に
G 25mm/F1.7 ASPH ではなにか写欲が湧かない以前に、持って出かけようという
気にならなかったのですが、25mm / F1.4 II を買い増ししてみました。

関連記事
[採寸] パナソニック G 25mm/F1.7 フード寸法など
現在の所、一番持ち出し率が高い DG 15mm/F1.7 に比べて、随分と重くて大きいな
なんて思いつつ実際に撮影してみましたが、やはりこれはいいレンズです。

関連記事
[採寸] パナソニック DG 15mm/F1.7 フード寸法など
DG 15mm/F1.7 で撮影したものの、帰宅後よくよく画像を見てみると25mmで撮影した方が
より良くなると思い、翌日再撮影に出かけ、他の撮影結果も非常に満足できるものでした。
我ながら現金なものですね。
パナソニック DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II H-XA025
キタムラの買取り価格はこちら
パナソニック DG 15mm / F1.7 H-X015
キタムラの買取り価格はこちら
パナソニック G 25mm / F1.7 H-H025
キタムラの買取り価格はこちら
パナソニック マイクロフォーサーズ用 レンズリアキャップ DMW-LRC1
オリンパス/OM SYSTEM マイクロフォーサーズ用 レンズリアキャップ LR-2
!注意!
当サイトに掲載している製品は個人的に購入、使用、計測(計算値も含む)した物で
同じ製品として販売していても個体差、使用感覚の個人差、計測誤差、製造時期等
により販売価格も含め掲載している内容とは異なる場合がありますので了承ください。
また、当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
記事中の製品名や販売店名のリンクから購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあり、この広告収入は主にレンタルサーバーやドメイン料金に使われ、運営を行っています。
コメント