[新発売] LUMIX DC-TZ99 デジタルカメラ パナソニック

アイキャッチ画像 New

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

パナソニックはデジタルカメラ「DC-TZ99」を2025年2月20日(木)に発売します。
2024年12月20日 予約開始
カラーはブラックとホワイト

パナソニック (Panasonic) コンパクト デジタル カメラ 高倍率ズーム 光学30倍 LIMIX DC-TZ99-K [Amazon]

「DC-TZ99」は2022年12月15日に発売された「DC-TZ95D」の後継機種となります。

詳しくはデジタルカメラ DC-TZ99 製品ページをご覧ください。

前回
[新発売] LUMIX G99II マイクロフォーサーズ パナソニック
に引き続き、今回も旧機種からの変更点に焦点を当ててみます。

ミラーレス一眼カメラの「LUMIX G99II」と同様、USB端子が Micro-B から USB Type-C になったのと同じパターンで、その他にも細かい変更点はあるのでしょうが、「DC-TZ95D」から「DC-TZ99」になっての大きな変更点は

ファインダーが無くなりました。

旧機種の「DC-TZ95D」までは後ろから見て左上にファインダーが付いていたのです。
下は手持ちの「DC-TZ90」

02
パナソニック LUMIX DC-TZ90
DC-TZ90

「DC-TZ99」

01
パナソニック LUMIX DC-TZ99
背面
DC-TZ99

チルト式の背面モニターが非常に便利ではありますが、映り込みが激しくて撮影しにくい場合には小さくてもファインダーがあると重宝するものです。

「DC-TZ90」を持っていますが、将来的に今回の「DC-TZ99」へ買い替えするのはちょっと悩む所。

コストの関係もあるのでしょうが

「スマホにファインダーが無いからカメラでも無くていいだろう。」

なんて考えでファインダーレスにしたのならば、自分としてはちょっとどうかと考えます。

静止画撮影時の条件にもよりますが、手ブレ補正が付いているとはいえ光学で720mm相当まで撮影できるのに、そのような超望遠の画角を背面モニターのみでぶれずに撮影するのはちょっと難しいかもしれません。

それにファインダーを使う事により撮影に集中できて
「スマホとは別にカメラで撮影するのもいいな」
なんて感じてもらえば、ゆくゆくはレンズ交換式のカメラを購入してもらえる可能性があるかもしれません。

ファインダーの有無は別としても、コンパクトデジカメの選択肢が狭くなる一方の中で販売を続けてくれるのはありがたい事です。

※「DC-TZ85」以降から今回の「DC-TZ99」のバッテリー DMW-BLG10 は「G100/G100D」と共通なので、両方のカメラを持っていると予備として使えてお得(?)です。
対応機種はもう少し下をご覧ください。

以上、画像を含め全て デジタルカメラ DC-TZ99 製品ページ より

デジタルカメラ DC-TZ99 パナソニック
2025年2月20日(木)発売予定
カラーはブラックとホワイト

旧機種が混じって表示される場合がありますので確認願います。

パナソニック バッテリー DMW-BLG10
対応機種:DC-TZ99-K/DC-TZ99-W/DC-G100DK-K/DC-G100DV-K/DC-G100DW-K/DC-TX2D-K/DC-TZ95D-K/DC-TZ95D-W/DC-LX100M2/DC-TX2-K/DC-TZ90-K/DC-TZ90-S/DC-TZ95-K/DC-TZ95-W/DMC-TZ85-S/DMC-TZ85-W/DMC-TX1-K/DC-G100K-K/DC-G100V-K/DMC-LX100-K/DMC-LX100-S/DC-GX7MK3-K/DC-GX7MK3-S/DC-GX7MK3K-K/DC-GX7MK3K-S/DC-GX7MK3L-K/DC-GX7MK3L-S/DMC-GX7MK2-K/DMC-GX7MK2-S/DMC-GX7MK2KK/DMC-GX7MK2KS/DMC-GX7MK2LK/DMC-GX7MK2LS/DMC-GX7-K/DMC-GX7-S/DMC-GX7C-K/DMC-GX7C-S/DMC-GF6-K/DMC-GF6-R/DMC-GF6-W/DMC-GF6W-K/DMC-GF6W-R/DMC-GF6W-W/DMC-GF6X-K/DMC-GF6X-R/DMC-GF6X-W

互換品が混じって表示される場合がありますので確認願います。

!注意!

情報は執筆時のもので、予告なく変更になる事があります。

当サイトの情報等を元にした損失、損害については一切の責任を負いかねます。
また、当サイトは、製品紹介にアフィリエイト広告を利用しています。
記事で紹介した製品を購入すると、広告主から当サイトに報酬が
支払われることがあり、この広告収入は主にレンタルサーバーや
ドメイン料金に使われ、運営を行っています。

コメント