はじめに
パナソニックはミラーレスカメラ、「LUMIX G99II」を2025年2月20日(木)に発売します。
ボディ単体と「LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 II ASPH. / POWER O.I.S」が
セットになったカメラ/レンズキットの2種類。
2024年12月20日 予約開始
LUMIX DC-G99M2 カメラボディのみ [Amazon]
LUMIX DC-G99M2H カメラ/レンズ(G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 II)キット [Amazon]
「LUMIX G99II」は2022年10月20日に発売された「LUMIX G99D」の後継機種となります。
G99Dからの主な変更点
「G99/G99D」はどんなカメラかわかっている人しか閲覧しないと思われるので、細かいスペックは省いて気になる「G99/G99D」と「G99II」の違いについてです。
メーカーHPの比較表や仕様から拾い出してみました。
「G99II」 について詳しく知りたい方はメーカーの製品ページ デジタル一眼カメラ/ボディ DC-G99M2 をご覧ください。
変更点 | G99/G99D | G99II |
---|---|---|
撮像素子 | 2,030万画素 原色カラーフィルター 4/3型 Live MOSセンサー | 約2,030万画素 原色カラーフィルター 4/3型 CMOSセンサー |
センサーの防塵対応 | スーパーソニックウェーブフィルター | センサーシフト方式、手動 |
USB端子 | USB Micro-B | USB Type-C |
動画フォーマット | MP4 AVCHD AVCHD Progressive | MP4 |
背面モニター | 3.0型 約124万ドットモニター ※DC-G99Dは104万ドットOLED、DC-G99は液晶 | 3.0型 約184万ドットモニター |
フォーカスブラケット | 補正幅と撮影枚数を設定可能 | 補正幅と撮影枚数とブラケット順序を設定可能 |
動画モードとモードダイヤル | モードダイヤルのカスタムモード表示は C1,C2 | S&Qを搭載、モードダイヤルに S&Qの表示が追加され カスタムモード表示は C に集約 |
見落としている項目があるかもしれませんが、目に付いた部分は以上です。
「G99II」はスロー&クイックモードを新たに搭載し、モードダイヤルにもスロー&クイックモード(S&Q)が入った替わりにカスタムモードの C1,C2 が C のみへ変更した点は下画像を参照してください。
G99D
G99II
動画ボタンは最近の機種と同様ボタン全体が赤になりました。
背面モニターの変更により撮影可能枚数に違いがありましたが、テスト時のレンズが異なるため一概に比較できません。
それでも差は10枚程度だったので、ほぼ変わらないと言っていいと思います。
撮像素子は表記が違うだけで、変更なしでしょうか?
以上、画像を含め全てパナソニック製品ページより抜粋。
最後に
自分が初めて購入したマイクロフォーサーズのカメラが「G99」です。
その「G99」がマイナーチェンジして「G99D」になったもののUSB端子は Micro-B のままだったため、EU での USB Type-C 統一関連からこのままフェードアウトしてしまうのかと心配していましたが、「G99II」が発売される事になり USB Type-C になったので一安心しました。
オリンパスとの契約関係からなのか、センサーの防塵対応がスーパーソニックウェーブフィルター(SSWF)からとうとうセンサーシフト方式になってしまい、これまでも新型が発売されるたびに SSWF が搭載されなくなってきたので予想はしていましたが、非常に効果があっただけに残念です。
また、モードダイヤルにスロー&クイックモード(S&Q)が搭載された替わりにカスタムモードの C1,C2 が C のみとなった所も気になる所。
動画撮影を重視したのでしょうが、自分はカスタムモードをよく使っているので、人によっては使い勝手が悪くなりそうな感じ。
ジョイスティック付きのカメラを使ってしまうと、「G99」 はちょっと使いにくく感じてしまうものの、手の大きさにもよりますが積極的に設定をあれこれ変更して快適に使える最低限のサイズで、これ以上小さいとかえって使いにくくなりそうな気がして、自分としては「G99」シリーズはバランスがいいカメラだと思っています。
関連記事
[比較] SIGMA Li-ion バッテリー BP-51 と パナソニック DMW-BLC12
[レビュー] Neewer G8/G99用バッテリーグリップDMW-BGG1互換品
[レビュー] パナソニックG8/G99用バッテリーグリップDMW-BGG1純正品
[レビュー] DSTE G8/G99用リモコン付きバッテリーグリップDMW-BGG1互換品
[比較レビュー] パナソニックG8/G99用バッテリーグリップDMW-BGG1 互換品2つと純正品
パナソニックG8/G99用バッテリーグリップの三脚ネジ穴のズレを極力解消
LUMIX DC-G99M2 カメラボディのみ 2025年2月20日(木)発売予定
オープン価格 一部店舗ではメーカー指定価格での販売となります。
LUMIX DC-G99M2H カメラ/レンズ(G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 II)キット 2025年2月20日(木)発売予定
オープン価格 一部店舗ではメーカー指定価格での販売となります。
パナソニック バッテリー DMW-BLC12
対応機種:DC-G99D-K/DC-G99DH-K/DMC-FZ200-K/DMC-FZH1/DC-FZ1000M2/DC-G99-K/DC-G99H-K/DMC-G8-K/DMC-G8M-K/DMC-GH2-K/DMC-GH2-S/DMC-GH2H-K/DMC-GH2H-S/DMC-GH2K-K/DMC-GH2K-S/DMC-FZ1000/DMC-FZ300-K/DMC-G5-K/DMC-G5-S/DMC-G5-W/DMC-G5W-K/DMC-G5W-S/DMC-G5W-W/DMC-G5X-K/DMC-G5X-S/DMC-G5X-W/DMC-G7-K/DMC-G7H-K/DMC-GX8-K/DMC-GX8-S/DMC-GX8H-K/DMC-GX8H-S/DMC-G6-K/DMC-G6-S/DMC-G6-W/DMC-G6H-K/DMC-G6H-S/DMC-G6W-K/DMC-G6W-S/DMC-G6W-W/DMC-G6X-K
SIGMA Li-ion バッテリーパック BP-51 930394
購入価格税込み¥1,981-
パナソニック バッテリーグリップ ルミックス DMW-BGG1
購入価格税込み¥19,675-
!注意!
情報は執筆時のもので、予告なく変更になる事があります。
当サイトの情報等を元にした損失、損害については一切の責任を負いかねます。
また、当サイトは、製品紹介にアフィリエイト広告を利用しています。
記事で紹介した製品を購入すると、広告主から当サイトに報酬が
支払われることがあり、この広告収入は主にレンタルサーバーや
ドメイン料金に使われ、運営を行っています。
コメント