[レビュー] SMALLRIG モニターマウント BSE2346 コールドシュー取付け

アイキャッチ画像 外部モニター

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

はじめに

カメラ上のアクセサリーシューにモニターを載せて撮影しようと
7インチのFEELWORLD T7 Plus を購入。

関連記事
[レビュー] FEELWORLD T7 Plus カメラ用撮影モニター 7インチ 外観編
[メニュー詳細] FEELWORLD T7 Plus カメラ用撮影モニター 7インチ

アイキャッチ画像

FEELWORLD T7 Plusカメラ用撮影モニター 7インチ [Amazon]

コールドシュー取付け用モニターマウントが付属していますが、何となく気になった
SMALLRIG モニターマウント BSE2346 コールドシュー取付け [Amazon]
を購入してみました。

パッケージ

箱サイズは約78x68x43mm

01
SMALLRIG モニターマウント SE2346
外箱_1

いつもながらのスリーブ入り。

02
SMALLRIG モニターマウント SE2346
外箱_2

本体

付属品はL型レンチ。

03
SMALLRIG モニターマウント SE2346
中身

本体を4方向から。

04
SMALLRIG モニターマウント SE2346
外観

構造の関係から残念ながら底面には1/4インチのネジ穴はありません。

05
SMALLRIG モニターマウント SE2346
外観底面

特に使う所が無いと思われた付属のL型レンチは、モニター取付けリングや
コールドシュー固定リングを回すのに、手で締め付けるだけではしっかりと
閉まらないのでレンチをリングの穴に差し込んで回す用でした。

06
SMALLRIG モニターマウント SE2346
L型レンチ使用法

カメラのアクセサリーシューへ取り付けた所。

07
SMALLRIG モニターマウント SE2346
カメラ装着時

モニター取付け例

カメラへのモニター取付け例で後側。

08
SMALLRIG モニターマウント SE2346
モニター装着時_後ろ

前側。

09
SMALLRIG モニターマウント SE2346
モニター装着時_前

可動範囲

可動範囲は回転が360°で前後は各70°の計140°(販売ページより)
コールドシュー固定リング下には自作のパーツが付いています。
これについては可動部の硬さ調整方法と共に次回、記事更新予定。

10
SMALLRIG モニターマウント SE2346
前後可動範囲

各部寸法

寸法その1

11
SMALLRIG モニターマウント SE2346
寸法_1

その2

12
SMALLRIG モニターマウント SE2346
寸法_2

上から

13
SMALLRIG モニターマウント SE2346
寸法_3

最後に

このモニターマウントは中々出来がいいのですが、回転、前後の傾き
共に動きが非常に固いのです。
単体ではいくら力を入れても動きません。

カメラに付けてモニターを載せれば動きますが、いかんせん硬すぎて
コールドシューへの負担が怖い。
そこで簡単には動かないけれど、何かに当たった場合は動いて力を
逃がしてくれる程度に調整したい所。

前後の傾きは両側面の丸い所を左に回して外し、中のナットを回せば
調整できますが、回転の調整は少々厄介。

次回、そのあたりの調整方法と一部改良してみたいと思います。

SMALLRIG モニターマウント BSE2346 コールドシュー取付け
購入価格税込み¥4,399-880=3,519(プライム限定価格)


FEELWORLD T7 Plusカメラ用撮影モニター 7インチ
購入価格税込み¥17,250-

!注意!

当サイトに掲載している製品は個人的に購入、使用、計測(計算値も含む)した物で
同じ製品として販売していても個体差、使用感覚の個人差、計測誤差、製造時期等
により販売価格も含め掲載している内容とは異なる場合がありますので了承ください。

また、当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

記事中の製品名や販売店名のリンクから購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあり、この広告収入は主にレンタルサーバーやドメイン料金に使われ、運営を行っています。

コメント